サービス
		
			- 人材育成・人材派遣
- 
				繊維関連の最新技術に関する講演会を定期的に開催しております。
 詳しいスケジュールは、こちらをご覧ください。
 また、繊維関連技術の専門知識をもった研究者・講師を関連企業へ派遣し、人材育成講習会等を実施いたします。
			- 技術相談
- 
				繊維分野に関する技術相談を行っております。
 機器利用や共同研究、大型プロジェクトの申請に関する相談についても承ります。
			- 設備利用
- 
				当法人が属する福井大学産学官連携本部の保有する下記の設備利用が可能です。
 またこれらの機器を実際に使用する講習会を実施いたします。
 講習会について、詳しくは、こちら。
 
	
		研究設備
		本NPO法人を進めるに当たって利用する主な設備・施設等は以下のものです。
		1.Supercritical Fluid Extractor SFXTM 2-10(ISCO)
		
			
				 
- 
					10ml容量の処理層を有する超臨界流体抽出装置であり、抽出のみならず繊維の染色や機能加工の試験に利用できます。
 
 最大使用温度:125℃
 最大使用圧力:25MPa
 
		2.超臨界流体処理装置 HVI-SC 5ℓ(日阪製作所)
		
			
				 
- 
						ラボスケールとして国内最大容量の
 超臨界染色・加工装置。
 17cm幅の織物が最大で500g処理できます。
 
 最大使用温度:125℃
 最大使用圧力:25MPa
 外部循環方式
 
		3.超臨界CO2流体試験機 2.6ℓ(日阪製作所)
		
			内部循環方式の超臨界染色・加工装置。
					15cm幅の織物が最大で300g処理できます。
					最大使用温度:125℃
					最大使用圧力:25MPa
				
		 
		4.電子線照射装置 Curetron EBC-250-20 (NHVコーポレーション)
		
			
				 
- 
					国内の大学等ではほとんど設置されていない電子線照射装置で、出力は250keV。
 搬送速度等の制御により照射線量を変えることができます。
 
		5.水素ガス導入可能な超臨界処理装置
		
		6.その他
		
			超臨界流体処理装置については、その他に100mlおよび2.6ℓ容量でマグネット撹拌機能を有するラボ装置などもあります。
		 
	 
	
		
		
			- 上記のご相談等については、別途利用規約がございます。
 詳しくは、お問い合わせよりご連絡ください。